Thanks |
|
|
 |
麻生さん |
内装全般にわたり、資材調達からアドバイスや施工まで、大変お世話になりました。
工業製品を使えば工期も短くすみ、見た目もきれいに仕上がります。しかし寿命も短く、時間とともに見苦しくなるものです。長い目で見ると、自然素材はアキがこず、時が経つにつれ味がでてきます。
最近、木を使った内装が増えていますが、木材のことを良く知らない人が施工すると、温度や湿度で変化する木に対応できず、クレームになることが多いそうです。
自然素材を中心とした施工の注文が多く、得意としているそうです。 |
 |
下野さん
(下野材木店) |
東京都多摩地区産の木材(スギ、ヒノキなど)を東京都西多摩郡日の出町より運んでいただきました。木をこよなく愛する人です。
最近、自然素材が注目を浴びているものの、まだまだ外国産材などに押されています。
日本では青森のヒバや木曽のヒノキなどが有名ですが、木は生まれ育った土地の気候風土の中で使用するのが、木にとっても建物にとっても良いとのこと。東京の木も見直して欲しいそうです。 |
 |
薄田さん
(薄田左官) |
大工仕事から塗装そして左官まで、大変お世話になりました。
左官屋さんはキレイに仕上げるのが体に染み付いているそうですが、待合室の壁の仕上げでは、無理を言ってご迷惑をおかけしました。
壁紙で仕上げる家が多くなっていますが、湿度の高い日本の風土には塗り壁が良いそうです。 |
 |
佐藤さん
(薄田左官のお手伝い) |
薄田さんと一緒に、本業ではない大工仕事までお手伝いいただきました。本業は左官屋さん。珪藻土の壁の仕上げをしていただきました。仕事期間中に、男の子が生まれました。
珪藻土で壁を仕上げると、室内の空気が違うという声をお客さんから良く聞くそうです。 |
 |
小宮山さん
(小宮山工務店) |
佐藤さんのご親戚の大工さん。助っ人で来ていただきました。ヒノキの腰板と、ヒノキの床板の施工をしていただきました。
木を使った建物は温かみがあって、雰囲気がいいですねとのこと。 |
 |
太田さん |
電気配線から照明器具の取り付けまで、お世話になりました。照明器具の選択や配置などアドバイスいただきました。 |
 |
カーテン
(キングラン株式会社) |
カーテン、ブラインドの施工、その他資材の仕入れにお世話になりました。 |
 |
オスモカラー
(日本オスモ株式会社) |
柱、床や壁部分の木の塗装に使用させていただきました。
自然の植物油と自然の植物ワックスからできた、人と環境にやさしい塗料です。 |
 |
珪藻土
(日本ケイソウド建材株式会社) |
壁の仕上げに使用させていただきました。
珪藻土(ケイソウド)は、珪藻という植物プランクトンの化石から作った壁材です。調湿、消臭、防汚効果があり、室内の空気を快適に保つ働きがあります。 |